ポケカ

【環境考察】Tire1ビクティニパーフェクション

2021年3月19日発売の「双璧のファイター」発売後の環境考察についてを書かせていただきました。



現在Tire1として最も注目を浴びているデッキは炎ミュウミュウ&ビクティニVmax」!!
Vポケモンに対して2エネで220点を出すことのできる、エネ要求の軽さが売りのデッキです。

※ちなみにメジャーなVポケモンのHPはすべて220以下ですので、≪ビクティニVmax≫の「ダイビクトリー」とボスの指令で先行2ターン目から倒すことが可能です。

Vポケモンに対して強い≪ビクティニVmax≫と、GXポケモンに強い≪ミュウツー&ミュウGX≫を組み合わせた、弱点を補いあったバランスの良いデッキです。

来たる愛知CL(3/28)ではきっと流行るデッキタイプだと思うので、強い点・弱い点について考察していきたいと思います!

まずは、デッキレシピから↓

環境に強い理由

    1. 三神ザシアン

      「三神ザシアンに5分以上で勝てないデッキは苦しい」とまで言われるほど、ポケカ界の大きな壁となっているデッキです。
      三神を倒すためには、いつもの2択が問題となってきます。

      ➀三神に「オルタ―ジェネシスGX」を言わせない。(エネ破壊)
      ➁「オルタ―ジェネシス」を言ったターンに三神を倒す。

      ビクティニパーフェクションで必要となるのは「➁」です!!
      ボスの指令とビクティニで、後ろのザシアンVを倒すことも可能ですが、それはです。。
      無傷の三神が前に出てきて、三神を無視するために毎ターンボスの指令を要求されます。

      最も安全に、かつ安定して三神を倒すためには、オルタ―ジェネシスを言ったターン、もしくは先行2ターン目にパーフェクションを用いて「フレアドライブGX」で三神を倒すことです。
      ※1ターン目は≪ミュウツー&ミュウGX≫に炎エネを手張りするように意識していきましょう。

      注)お守りが貼られているとHPが310となりますが、環境に一撃ウーラオスがいることで、三神ザシアンに採用される大きなお守りの採用が減っているため、ツールジャマー、ツールスクラッパーなどの採用をしませんでした。


    2. 連撃、一撃ウーラオス

      一撃、連撃ともに、≪ビクティニVmax≫≪ミュウツー&ミュウGX≫両方ともしんどいです。
      ≪ビクティニVmax≫では進化元を一撃で倒すことができるので、まずはビクティニVを育てるように動いていきましょう。
      ビクティニで攻める場合は、大きなお守りでHPを上げることで、一撃ウーラオスの要求エネルギーを➂枚(270+20+20+20)にすることができます。ヒート炎エネルギーもつけることができれば➃枚まで引き上げることができるので、意識していきましょう。
      ≪ミュウツー&ミュウGX≫では弱点を突くことができるため、パーフェクションで「フレアストライク」を選択していきましょう。



    3. ムゲンダイナ含むVデッキ

      Vデッキに対しては、どれも有利です。先行2ターン目にボスの指令で進化せずに倒すことができます。
      エネを付けたムゲンダイナVをボスの指令で呼び出して、ダイバレットで狩るだけでやる気が無くなると思います。
      特記することはありません

    4. ビクティニVmax(ミラーデッキ)

      これが一番の問題です。
      注意することは2つ

      ➀、ビクティニVに大きなお守りを貼る!
      これは≪レシラム&リザードンGX≫の「ダブルブレイズGX」200点で気絶しなくなることです。逆に相手のビクティニにお
      守りが貼っていない場合は、狙いに行きましょう

      ➁、≪レシラム&リザードンGX≫をメインに育てていく
      ≪ビクティニVmax≫はGXポケモンに対してダメージを与えにくいため、先にレシリザを育てきった方が有利に立てると考えます。
      ≪ミュウツー&ミュウGX≫に関しては、相手の≪ミュウツー&ミュウGX≫に弱点を突かれてしまう可能性があるため、後出しすることをオススメします。

最後に

ここまで読んで頂きありがとうございました!
皆様のデッキ作りの参考になれば幸いです。

-ポケカ