ポケカ

【環境考察】Tire1候補 オーロラパーフェクション

2021年3月19日発売の「双璧のファイター」発売後の環境考察についてを書かせていただきました。

現在環境といえば、三神ザシアンをはじめ、一撃・連撃ウーラオスムゲンダイナなどがTire1をうろうろしています。
その三種類のデッキに対し強く立ち回れるデッキの最適解はズバリ「ミュウツー&ミュウGX」です!

その理由や採用カードについて、考察していきたいと思います。サンプルデッキは↓
サンダーの画像のみコチラ

環境に強い理由

  1. 三神ザシアン
    三神ザシアンに対して、必ずしも有利をとれるデッキは「無い」と思っています。
    突破口としてはよく知られている2パターンがあります。

    ➀三神に「オルタ―ジェネシスGX」を言わせない。(エネ破壊)
    ➁「オルタ―ジェネシス」を言ったターンに三神を倒す。


    レッドパーフェクションで狙うべきは「➁」です。
    リザードンGXの「フレアドライブGX」で300点を与えて倒すことができればその後を有利に立ち回れるでしょう。
    デデンネ、ワタシラガ、クロバットは最低出しても1体までにしてください。お守りは最優先でデデンネ、ワタシラガ、クロバットに装着を!怠ると2体取られてすぐ負けます。。
    「オルタ―ジェネシスGX」宣言後は気を抜くと逆転されるので、慎重なプレイが必要です。


  2. 連撃、一撃ウーラオス
    一撃・連撃ウーラオスはどちらも超弱点です。弱点を補うためにジラーチGXを使用する型もありますが、ファイアローの「ぐれんのつばさ」が丁度160点を与えることができ、さらに格闘抵抗持っているので、ファイアロー中心で展開していく必要があります。
    順調に殴っていければ、特に問題なく勝つことができるでしょう。
    連撃ウーラオスによるサイド4枚取りに注意する必要があるので、ミュウは必ず展開しましょう


    ムゲンダイナ
    今までミュウミュウデッキに対して圧倒的な力を持っていたムゲンダイナですが、救済カード、【ガラルサンダー】の登場で、大きな変化が現れました!
    これこそがレッドパーフェクションがTire1に輝くきっかけとも言えます。
    オーロラエネルギー1枚での起動し、かつ弱点を突くことができます。
    ムゲンダイナを2体取るプランが理想的です。
    大きなお守りは必ずミュウミュウにつけておきましょう。

-ポケカ