2021年3月19日発売の「双璧のファイター」発売後の環境考察についてを書かせていただきました。
何度かポケモン大会にでた感想として、、、
完全に≪連撃ウーラオスVmax≫環境です!!
愛知CLでの大きな課題は、
≪連撃ウーラオスVmax≫をどう対処するか?
となりそうです。
■≪連撃ウーラオスVmax≫を倒すための採用カードについて
■メタカードについて
以上の2点について考察していきたいと思います。
≪連撃ウーラオスVmax≫デッキを倒すために、ガチデッキを作成いたしましたので、ご紹介させていただきます。
それではデッキレシピをご覧ください↓

【採用カード考察】
➀≪連撃メッソン≫➡≪ジメレオン≫➡≪連撃インテレオン≫
「双璧のファイター」で収録された≪連撃メッソン≫、≪連撃インテレオン≫。
どちらもかなり優秀な特性、技を持っているため、≪ドラパルトVmax≫と相性の良さから、今回組み合わせてみました。
従来の「エネ破壊型ドラパルトデッキ」と異なり、かなり攻撃的なドラパルトデッキとなっています。
≪連撃メッソン≫
「技:どんどんよぶ」で≪連撃メッソン≫を複数枚展開することができます。
展開することで、次のターンの進化を確実に行えます。
とにかくイラストが可愛すぎて、安定の4枚採用です。
≪ジメレオン≫
「特性:うらこうさく」でなんでも好きなトレーナーズをサーチすることができます。
状況に合わせてサーチが可能なので、「あのカードが欲しいけど…引けないっ!!」ってことが起こりません。
トレーナーズなんでもいいは強すぎる。。
さらにHP90のため≪レベルボール≫でサーチ可能な点もかなり強いです。
≪メッソン≫がベンチにいる場合、≪レベルボール≫、≪しんかのおこう≫が、すべてのトレーナーズに変えられる。と考えれば、4枚採用する以外ありません。
≪連撃インテレオン≫
「特性:クイックシューター」
ポケモンカードはHP100でサイドを1枚得られるように設定されています。(多少の誤差あり)
そのため、600点を相手ポケモンに無駄なく振り分けられれば勝ちとなります。
ダイファントムの攻撃力は180点
600ダメージを与えるためには、4回攻撃しないといけませんでした。
しかし、今回≪インテレオン≫が出たことによって、攻撃せずにダメカンを乗せられることで、無駄なく目標の600点を達成することが可能となりました。
≪アップリュー≫との差別点は、≪ジメレオン≫「特性:うらこうさく」による安定性にあると思います。
➁ベンチバリア
≪連撃ウーラオス≫対策として、≪ミュウ≫「特性:ベンチバリア」が一番重要となってきます。
(2枚採用で回してみましたが、ベンチ狙撃を行ってこないデッキにはあまり意味がないため、1枚採用に変更しました。)
「技:サイコパワー」も優秀な技ですが、エネルギーはなるべく≪ドラパルトVmax≫に使用したいため、攻撃頻度は低めです。
1枚採用のため、≪ふつうのつりざお≫を使用することで、再度使用できるようにしています。
2回≪ミュウ≫を使用できていれば、ほとんどの試合で勝つことが出来るでしょう。
レベルボールなどで、序盤からに≪ミュウ≫を立てるように動いていくと、≪連撃ウーラオスVmax≫側はかなり苦しくなります。
➂シャドーボックス
≪ミミッキュ≫「特性:シャドーボックス」は、≪ミュウツー&ミュウGX≫や≪オドリドリGX≫に対抗するために投入しています。
パーフェクション系のデッキに対して、≪ドラパルトVmax≫は弱点を突けるのですが、こちらの火力不足によって押し切られる可能性もあるため採用しています。
構築上、ダメカンを乗せるポケモンが多く、シナジーがあっているため採用しました。
➃ガラルサンダーV
≪ドラパルトVmax≫は特に≪ムゲンダイナVmax≫デッキに対して勝てないデッキでした。
なんとか、「エネ破壊ドラパルトデッキ」で妨害し続けることで、勝つことは可能でしたが、やはり悪弱点はかなりキツく、勝率も5分といったところです。
しかし今回「双璧ファイター」で収録された≪ガラルサンダーV≫を使用することで、かなり有利に勝てるようになりました。
≪ウィークガードエネルギー≫を剝がしながら攻撃できるため、確実に≪ムゲンダイナVmax≫の弱点を突き一撃で倒し切ることが出来ます。
≪ふつうのつりざお≫を使用することで、再度使用も可能ですが、≪オーロラエネルギー≫を2枚しか採用していないため、大切に使用する必要があります。。
オーロラエネルギーの採用枚数の変更が必要かもしれません。今回は≪ときわの森≫対策に、基本超エネルギーを入れています。
しかし、新カード≪ガラルファイヤーV≫は草弱点のため注意が必要です。
ただし、攻撃が自傷技ですので、≪ドラパルトVmax≫で一度ダメージを負わせられれば、≪インテレオン≫「特性:クイックシューター」や「ダイファントム」の追加効果50点、などで気絶させることが可能です。
【デッキの使い方】
≪ドラパルトVmax≫を採用することでウーラオスデッキなどの超弱点を突きつつ、格闘抵抗により有利にダメージレースを進めていくデッキです。
≪インテレオン≫「特性:うらこうさく」でサーチするカード選択がかなり重要となってきます。
記事に掲載したデッキレシピを組んでみても、いきなり勝つ事ができないと思います。
かなり練度の必要なデッキですので、何度も回してみて、相手、状況によって最適なトレーナーズを覚えていくことが重要となります。
一枚採用のカードが多いため、デッキの把握も重要です。
さらに、無駄なくダメカンを乗せる必要があるため、ダメージ計算もかなり重要となってきます。
知恵熱が出そうなほど、考えることが多いデッキです。。
使用難度は高いですが、その時に使われると嫌なカードや、一枚で有利になるカードがすぐに分かるようになると、誰にでも対応できる強いデッキとなるでしょう。
採用カード自体も安く購入できるものばかりですので、初心者には組みやすいですが、使用難易度が高いので玄人向けのデッキとなっています。
【最後に】
ここまで読んで頂いてありがとうございます。
「ドラパルトVmaxデッキ」は必要パーツが少なく、何とでも組ませられる点が何といっても強いです!
まだまだ粗削りのデッキレシピでしたが、調整していけばさらに強力なデッキになりそうな感じがします。
皆様のデッキ作りの参考になれば幸いです。
3/28の愛知CLが無事に開催されるように祈っています。