ポケカ

【環境考察】ブルー型オロヨノ&ドラパルトVmaxデッキ

2021年4月23日発売の「白銀のランス・漆黒のガイスト」発売後の環境考察についてを書かせていただきました。

ブルー型オロヨノ&ドラパルトVmaxデッキ

新弾発売から少しずつシティーリーグ優勝報告や非公認大会の優勝報告が行われて環境が落ち着いてきていますね



そんな中で注目しているデッキが「ブルー型オーロット&ヨノワールGXデッキ」です!

ブルー型レシリザを彷彿とさせるデッキですが、凶悪なハンデス能力やGX技によって相手を事故らせる戦い方をします

 

 

先行を取らず、後攻を積極的に狙っていくデッキです。
最近は黒バドレックスも後攻を狙ってくるため、後攻をとれない場合も想定して考察してみました。







先行でもうまく立ち回れるように「ドラパルトVmax」を投入して、先行でも最低限の立ち回りができるように調整しました。

何度か一人回しした感想としては、「かなり使いやすい!」です。

デッキレシピは↓の通りです。

後攻1ターン目に「クレセリア」でクレセントグロウを発動し、ベンチの「オーロット&ヨノワールGX」に3エネ加速します。

その後は相手のエネルギーを破壊したり、手札に戻したり、特性を封じたりと妨害に徹します


めちゃめちゃ性格の悪いデッキですが、やられるとかなりうざいですね(笑)

特徴としては、クイックボールが入っていません


手札を1枚トラッシュするのがかなり痛いです。
エネルギーも持ってこられる霧の水晶はやっぱりぶっ壊れカードですね




博士の研究が一枚も入っていないため、最大ドローできる枚数はマリィの5枚が最大です。

最初の1ターンで攻撃準備が終わってしまうため、デッキをぐるぐる回転させる必要がありません。

マリィは主に「相手の手札を4枚にする」ことを目的に使うことが多いです。



採用カード考察

【ドラパルトVmax採用理由】

「オーロット&ヨノワールGX」単デッキの優勝デッキが報告されていますが、今回「ドラパルトVmax」を追加しています。
主な理由は2つ



➀、ナイトウォッチャー150点+ダイファントム130点で三神を気絶できる。

ダイファントムが実質180ダメージのため、150+180でHP330ラインのVmaxまでを気絶させることができます。

ナイトウォッチャーだと3回攻撃を当てなければVmaxを倒せませんが、ナイトウォッチャー2回とダイファントムのダメカンで無駄なくVmaxを倒すことが出来ます。




オーロット&ヨノワールGXがやられた後の立て直しが素早い。

エネルギーが2つで攻撃できる点や、逃げるエネルギーが1つだけなので、オロヨノを大事にしながら戦うためのクッションとしても優秀です。
「タッグスイッチ」でドラパルトVmaxを即起動できる動きもとても強いです。

ジュナイパーデッキで詰まなくなるのもさらにいいですね





ポケカ環境考察:あと速 » 『ポケカ環境考察:頂への雪道ドラパルトVmaxデッキ考察』 (atosoku.com)に採用ポケモン等の紹介をしておりますのでご覧ください。

【後攻クレセントグロウ】


後攻クレセントグロウを決めるために必要なカードは4枚です!





ポケモンのスタートが「クレセリア」「オーロット&ヨノワールGX」「ドラパルトV」の3体から始まるため、確率的には9回に4回はクレセリアでスタートです。

クレセリアでスタートできれば、ポケモン入れ替えが不要になります。

残りの必要パーツは「オーロット&ヨノワールGX」「超エネルギー」のみです!



【霧の水晶】


霧の水晶で入れ替え札以外はすべてサーチ可能です。




【タッグコール】

「オーロット&ヨノワールGX」「シロナ&カトレア」をサーチすることが可能です。



【ブルーの探索】

ポケモン入れ替え、霧の水晶、タッグコールなど、上記の必要パーツ4枚の内、確定で2枚サーチすることが出来ます。
後攻1ターン目で打ちたいサポートです






【後攻クレセントグロウ成功確率検証】

一人回しした結果が以下の通りです。


〇=オーロット&ヨノワールGXに3エネ加速成功

1回目:〇ドラパルトスタート
2回目:〇ドラパルトスタート
3回目:〇ドラパルトスタート(マリガン1回)
4回目:〇オロヨノスタート(マリガン1回)
5回目:〇クレセリアスタート
6回目:〇クレセリアスタート
7回目:×クレセリアスタート→ベンチのドラパルトに3エネ加速した
8回目:〇クレセリアスタート(マリガン1回)
9回目:〇オロヨノスタート
10回目:〇クレセリアスタート


 


成功率は驚異の90%!!


クレセントグロウを打てた確率はなんと…100%!!




これは環境を取ってもおかしくない安定感ですね。。。

後2から安定して「ナイトウォッチャー」が飛んでなんてくる環境なんて怖すぎます。






これはさすがに一度組んで強さを実感してみてください。




改善点を1つ挙げるとしたら、「Uターンボード」「グズマ&ハラ」を1枚ずつ入れるといいとおもいました。
エネルギーあたりをさらに絞っていくことで、より洗練されていくと感じます。




【最後に】
ここまで読んで頂いてありがとうございます。

ブルー型オロヨノ&ドラパルトVmaxデッキはいかがだったでしょうか。
ガチ環境で使用することを推奨します。

クラハン、ハンデス。。。   友達は大切にしましょう!

今回の記事が皆様のデッキ作りの参考になれば幸いです。

前回の記事はコチラ➡ポケカ環境考察:あと速 » 『ポケカ環境考察:頂への雪道ドラパルトVmaxデッキ考察』 (atosoku.com)

-ポケカ