ポケカ

【環境考察】ナゲツケサル採用アップル連撃ウーラオス

2021年3月19日発売の「双璧のファイター」発売後の環境考察についてを書かせていただきました。

以前もご紹介した、≪アップリュー≫の特性『アップルドロップ』を組み合わせた≪連撃ウーラオスVmax≫デッキですが。
2021/3/19発売の「双璧のファイター」で登場した≪ナゲツケサル≫の「スローイングコーチ」を採用した、最強のベンチ狙撃デッキと生まれ変わったので、ご紹介させていただきます。
ちなみに、いろいろ探しましたが、アップルドロップを使用した連撃ウーラオスデッキはこのサイトが初ではないでしょうか!?

是非!一度使用してみて、感想をお聞かせください

それではデッキレシピをご覧ください↓

【このデッキの強い点】

➀、「しっぷうづき」が連打できる!
バトル場にいる≪アップリュー≫の特性「アップルドロップ」を使用することで、≪連撃ウーラオスVmax≫の「しっぷうづき」の使用制限をリセットできます。

ポケモン入れ替え → バトル場のウーラオスをベンチに → アップリューをバトル場に → 「アップルドロップ」 → バトル場にウーラオスを戻す → 「しっぷうづき」の流れが可能です!


➁、ダメージを無駄なく分散して、相手を気絶させられる!

キョダイレンゲキ」120点
望遠スコープ+30点(GX、Vのみ)
ナゲツケサル+30点(GX、Vのみ)
「なげつける」20点
アップルドロップ」20点

「キョダイレンゲキ120点」+「望遠スコープ30点」+「スローイングコーチ30点」=180点!!
クロバットも一撃で気絶させることが可能です。

キョダイレンゲキ 120
キョダイレンゲキ+望遠スコープ 150
キョダイレンゲキ+スローイングコーチ 150
キョダイレンゲキ+望遠スコープ+スローイングコーチ 180
↑+アップルドロップ1回 200
↑+アップルドロップ2回 220
↑+アップルドロップ3回 240
↑+アップルドロップ4回 260

➂、攻撃に必要エネルギーが少ない!
1エネルギーから「しっぷうづき」が打てる上に打点が150とかなり優秀な技です。

もし連撃エネルギーが引けなかった場合も「しっぷづき」×2回+アップルドロップ×2回で、150+150+20+20=340Vmaxポケモンを気絶させられることが可能です。
エネ切れになることはほとんどなく、エネ加速にデッキ枚数を割く必要もないため、安定度がかなり高いです。





【このデッキの弱点】
➀弱点に弱い!
≪ドラパルトVmax≫≪ミュウツー&ミュウGX≫などの超タイプのポケモンに対して、対抗策がほとんどありません。
弱点を消すために≪ジラーチGX≫の採用も考えましたが、ベンチ管理が難しく不採用となりました。


ではどうすればよいか…

結論はごり押しです。

≪ドラパルトVmax≫デッキは弱点込みで260点ですので、一撃で倒されません。技「ダイファントム」も2エネ要求の技ですので、1エネで動ける≪連撃ウーラオスVmax≫のほうが早く攻撃を仕掛けることができます。
進化前の≪ドラパルトV≫も一撃で≪連撃ウーラオスVmax≫を倒す手段は無いので、博士の研究やクロバットを使用して先に攻撃するように意識していけばごり押せます。

≪ミュウツー&ミュウGX≫に関しては≪連撃ウーラオスVmax≫一撃で倒されてしまう可能性があります。
≪ミュウツー&ミュウGX≫はHPが270と低いため、「しっぷうづき」+「キョダイレンゲキ」で倒すか、「キョダイレンゲキ」+「なげつける」で倒すことになります。
どちらにせよ、≪連撃ウーラオスVmax≫が1体気絶させられることは確定しているため、とても厳しいです。
明確に対策を行う場合は≪ミミッキュ≫「特性:シャドーボックス」で完封することが可能です。

「アップリュー」との相性もとても良いです!

もしかしたらCL愛知で増えると予想される≪ミュウツー&ミュウGX≫を用いた「パーフェクション」デッキを対策するためにこの≪ミミッキュ≫入りのデッキが増えるかもしれません。



【最後に】
ここまで読んで頂いてありがとうございます。
「アップル連撃ウーラオス」は珍しく自信作です。是非一度お試し下さい。
皆様のデッキ作りの参考になれば幸いです。
3/28の愛知CLが無事に開催されるように祈っています。


-ポケカ